▶ ソリを作っています
2019/12/3
ソリを作っています
落ち葉堆肥を作るために落ち葉を集めるために必要なソリを作っています。
昨年まで使用していたソリが老朽化して壊れましたので新しくソリを作っています。
まずソリに向きそうな孟宗竹を切り出してきます。
昨年のソリをメジャーで計測して130㎝の長さにして節を抜きます。
それを半分に割ります。節を抜くのは半分に割りやすくするためです。
割り終わったら、さらに内側の節を綺麗に削ります。
外側の節をきれいに削ります。
先の反り返り部分を作るため先から27㎝位のところで切り込みを入れます。
そして鋸と鉈で首を作ります。さらに舳先を鋸、鉈でとがらせます。
山に行き、薪を拾って来ます。それをもやし燠を作ります。
燠の中に今作っているソリの首の部分を入れます。
穂先から蒸気、汁が出てきたらソリの先に圧力をかけそり返らせソリのソリを作ります。
ここで失敗するとこれまでの苦労が全ておじゃんになります。
火入れの具合、圧力の具合に細心の注意が必要です。
ソリのソリ具合を固定するためバケツで水を掛けます。
これを更に安定させるために写真の様に固定して一晩おいておきます。
これでソリスキーの部分は完成です。
子供の頃は、これを竹スキーにして遊んでいた思い出が有ります。
土手の枯れた草の上や、落ち葉の斜面を滑るのです。
これに台を付けるとソリになります。
今日の作業はこれまで。
明日は台を取り付けてソリの完成予定です。
▶ 横浜港大さん橋屋上デッキくじらの背中を散歩してきました
2019/11/26
横浜港大さん橋屋上デッキくじらの背中を散歩してきました
その様子をYouTubeにアップしました。
散歩した豪華クルーズ客船 ASUKAⅡ、Celebrity Millenniumが停泊していました。
これらの豪華客船は巨大で干潮を待って当日の夕方18時位にそれぞれ出航します。
横浜ベイブリッジを通過するために干潮時刻に出発するそうです。
下の3つの画像をそれぞれクリックでリンクします
▶ 今年もカブト虫を掘り起こしましました
2019/11/20
今年もカブト虫を掘り起こしましました
昭島のランナー(四郎さん)さんに連絡して今年もカブト虫を理科の教材として 利用するかの問い合わせをした処、先生も変わったのでどうかな?
先生に確認して連絡するとの返事でした。
結果、今年もお願いしますとの事で、今日20日取りに来てくれました。
小学校では1㍑のペットボトルを2本使いその中にカブトムシを入れて、さなぎになって羽化するまでを観察する様です。
餌は落ち葉です。今年は沢山の落ち葉も持って帰りました。
いつもは、カブト虫の餌として売られているのを使用しているようですが、やはり自然の落ち葉がいいと思います。
最近の子供たちは夏休みに昆虫採集をしないようです。
カブト虫の成虫をあげようとしても最近の子供は怖がって誰も欲しがりません。
嘆かわしい限りです。
▶ 今日は玉ネギ450本植えてもうくたくた!
2019/11/17
今日(そうかもう昨日のこと)は玉ネギ450本植えてもうくたくた!
先日、玉ねぎの植床を鶏糞、牛糞、落ち葉堆肥、化成肥料をすき込んで作り ましたがそこに玉ネギの苗を植えました。
例年、種から育てた自家製の苗を植えていますが今年は苗を買って来ました。
天候不順で苗の育ちが悪く苗を買って来ました。
赤玉ネギ50本、白玉ネギ400本です。
なんたって重労働です。まるでスクワットです。
始めのうちはスイスイですがやがてフウフウになります。
今年は苗ネギを根先から20㎝位の所でハサミでカットして植えました。
苗やさんのアドバイスです。どうせ枯れるのだからとの事です。
本職の専業農家では自走式の専用の玉ネギ植機で自動で植え付け、施肥、潅水をしてくれます。そうでなければ何十万本も植えられるはずがありませんネ!
その映像でも葉ぱをカットして植えていました。
手動でいいから玉ネギ植機がないか探しましたが見つかりませんでした。
里芋を収穫しましたがほどほどの出来でした。
里芋の皮を剥くのは大変でそれぞれの方なりのやり方が有りますが、皮に切り目を入れて茹でて布巾で剥くと簡単にむけますよ。茹でる代わりに電子レンジでチンしてもOKです。
イカと煮るのがいいですね。私の得意料理です。
先日植えた白菜も少し大きくなりました。最終的には巻くかどうかが心配ですがもう少しで一本立ちにします。うろぬいた白菜も絶品で美味しく頂けます。
お店には出ない菜っ葉で超うまいです。
キャベツ、ブロッコリ、カリブロ、カリフラワーも少し大きくなりました。
大根はもうすぐ収穫出来るかも?
チンゲンサイ、空豆、春菊、ほうれん草、三池高菜の種も蒔きましたよ!
あとは人参の草取り、残った里芋の収穫が終わればひと段落です。
▶ ぼんちゃん もっと 大変です!
2019/11/7
ぼんちゃん もっと大変ですょ!
今日、こうぶしの雑草を深く掘り起こして根のこぶを撮ろうとしていた際、土が硬く鍬を入れ思い切って掘り起こしたところ、有らんことか4股鍬の柄が折れてしまいました。
18年位に買った2万円の百姓の名刀正宗の柄が折れたのです。
土が硬く無理に起こそうとした際にメリメリとかそう云う前兆、サインもなく ポッキリと折れました。
私は「ギヨエ!?(ちこちゃんに叱られるのキョエちゃんではありません)」と 一瞬何が起きたか魑魅魍魎(この字がよめるかなぁ~)です。
畑作業をやめ、農機屋さんに電話をしようと最近切り替えたスマホを手に取ります。 さすがスマホです。音声で電話番を捜せます。
「戸塚のJA」で捜しJA和泉野が見つかりました。
そこに電話をして事情を話し戸塚の立場近くの農機具とか肥料を扱っているお店分かりますか? と聞くと恐らく「メルカート南」かと思われますとの返事。
電話番号はこちらで調べますと伝え、スマホに向かって「メルカート南」としゃべりますとメルカート南がインターネットで出ます。
その画面の中の電話マークをクリックすると電話が掛かります。
何位まで営業ですか? 17時までとの返事です。
一旦、家に帰り乗用車で行くか?と思いながらも私のハーレーダビッドソンで向かうことにしました。
問題は折れた柄の先が鍬の中に折れ込み抜けません!畑で散々抜く事を試みましたがやはり抜けません。
メルカート南に到着後、現品を見せながら抜いてくれませんか?とお願いしたところ、ここでは抜けませんと云う。はてな?
持参した柄を売り場に持ち込み同じ柄を捜します。
何種類かあってサイズ、形を見比べてチョイス(これが重要です)しレジに行ってビックリです。
ハウマッチ? 3,850円ですと云う。再び「ギヨエ!?」です。
たかが鍬の柄が4,000円? 幾ら百姓の名刀正宗の柄が・・・・・・!
18年前2万円の鍬だから仕方ないとあきらめ言い値で購入しました。
畑に戻る途中にある「JA農機センター」(前回耕運機を修理してもらった所)に立ち寄りここで取り扱わないと思いますが「この鍬の先の折れた奴抜いてもらえませんか?」とお願いしたところ色々試して下さいましたがやはり抜けません。
「焼くしかないですね!」と云われ明日水に漬けて柔らかくして自分でやってみますと答え、有難うございました、お手数をお掛けしました料金はと聞くと、抜けなかったからいいですよと云う。
30分位頑張ってくれたのに申し訳ないと思いつつ、さて、明日はどうしたものかと・・・・です。
ぼんちゃん百姓は本当に大変ですね!
▶ やっと冬野菜の植え付けが終わりました
2019/11/3
やっと冬野菜の植え付けが終わりました
今年は天候不順、雨、台風に泣かされました。
冬野菜の定植がおよそ3~4週間程遅れました。ちゃんと育つか不安です。
昨年は定植後、台風の襲来と塩害によって散々な目に合いましたので台風を避けて定植した分です。
しかし10月に入って次々と台風襲来、台風15号による耕運機の故障もあって苗の定植が遅れました。
白菜3列、キャベツ2列、ブロッコリ、ロマネスコ、カリフラワ其々1列の植え付けがやっと終わりました。絹さやえんどう、スナップえんどうの種蒔きもしました。
元肥は発酵鶏糞、発酵牛糞、化成肥料です。
豆は例年通りの種蒔きですが豆類は特に連作を嫌い同じところに4~5年植えられません。
毎年写真を撮って連作にならないように注意していますが5年前まで遡れません。
毎年、ここで大丈夫かの連続です。果たしてここで大丈夫かしら?
後は、玉ねぎの畑作りが大仕事です。
化成肥料、発酵牛糞、発酵鶏糞、落ち葉堆肥をすき込み玉ねぎマルチをかけて植床を作ります。
もっと大変なのは玉ねぎの苗の植え付けです。
400本ほど植え付けるのが一苦労で足腰が痛くなる重労働です。
▶ ぼんちゃん もう大変です!
2019/10/29
ぼんちゃん もう大変です!
ぼんちゃん30年近く乗っていたハレーダビドソンヤマハJOGが調子が悪くなり とうとうハレーダビドソンホンダToDayに乗り換えました。
エンジンはキックでしか掛からず、アイドル中にしょっちゅうエンストし手に負えなくなりました。
親しくしているバイクヤさんにもう71歳なんでそんなに長く乗れないよ。適当な中古は無いかお願いしていた処、ホンダのToDayが見つかりました。
見た目は新車に見えますが8470㌔ほど走っています。
お値段は45,000円諸経費込みでおよそ60,000円で購入できました。
4サイクルエンジンで音も静かでボタン一つでエンジンもかかります。
白菜は遅く種蒔きすると巻きませんので注意が必要です。
4サイクルなので半年に一度オイル交換が必要なのが玉に傷です。
JYOGは2サイクルエンジンで丈夫で長持ちして30年近く乗っていていました。
毎日農場への通勤に使っていました。よく頑張ったね!!
今日は久々の晴れだ!最近は台風などで雨、曇りが多く耕運機が掛けられません。
そんなルンルン気分で耕運機のエンジンを駆けるとエンジンが掛かりません。
台風15号、19号、21合の大雨が続きやっと晴れたのに! 台風の影響か?
プラグを見たり、オイル、ガソリンなどを点検しましょがやはりエンジンはかかりません。
しょうがないので友人のトラックで神奈川県東部みなみ農機センターに持ち込みましたがガソリンがかぶっている。オイルの交換、プラグの交換をしましたがやはりエンジンは掛かりません。
お預かりしますと云うので仕方なく退散。明日は雨だ!
夕方になって修理が終わりましたとの連絡。
明日朝一番で運んで欲しいとお願いし今日朝9時半ころに畑近くで受け取りました。
修理代金はおよそ5,000円でした。
運送料2,000円はと聞くと聞いていませんと云う。
原因は?と聞くと
お客さんが帰ってからガソリンを抜いて入れ替えてエンジンを駆けたら掛かりました。
と云う。まあ明日は晴れだ! 助かったの気持ちです。
まあ、バイクと云い、20年位使っている耕運機まで壊れもう大変な浜のけんちゃんでした。
今年の農作業は遅れに遅れています。3週間以上遅れているでしょう。
まだ白菜、キャベツ、カリフラワ、ブロッコリ等の定植が終わっていません。
さてどうなる事やら?
▶ 2012年観艦式にてヘリ空母、【いせ:艦番号182】に乗船しました
2019/10/24
少し古い話ですが2012年の観艦式でヘリコプター搭載艦「いせ」に搭乗しました。
浜のけんちゃん写真から
海上自衛隊チャンネルから
▶ 2019令和元年のさつま芋
2019/10/23
2019令和元年のさつま芋
今年のさつま芋の出来はまずまずでした。
今年のさつま芋の植え付けはほとんど紫芋です。
昨年人にあげたら大変好評だったからです。
本当は紅あずまの苗芋が何者かに喰われてしまってしまったから、苗が取れなかったからなのです。
何者かはおそらくハクビシンかアライグマ、アナグマのたぐいだと思われます。
写真で赤く映っているのは洗ったばかりで濡れているからです。
洗って乾くと白っぽく映っています。
さつま芋は掘り出してから10日以上経ってから甘みが増して美味しくいただけます。
▶ 大変です
2019/10/13
大変です
今日、台風一過で畑に車(私の高級車)で行きましたらご覧の写真の通りです。
一本の杉の木がポッキリ!
その木が電柱を倒し車で畑には行けません。
この周辺は停電です。
その中に友人のお宅があってお見舞いに訪ねるとロウソク生活です。
ガス、水道はOKですが電気は停電。もちろん冷蔵庫もだめ!
先日の台風15号でも停電の被害が有りダブルパンチ!
一階の高級トイレも使えず、二階のタンク式トイレがかろうじて使えるとのこと。
全て電化にする事の疑問を感じました。
取り出してきたのは人力ラジオです。
手回しのハンドルで発電してラジオを聞き情報源にしているとのこと。
東日本大震災の際に購入したとの事でした。
その際、友人から大量に送ってもらったロウソクのストックが山ほどあり如何ですかと云われましたが私んちは大丈夫と遠慮しました。
ところで畑はかなり被害が出ていましたが対策はこれから考えます。
昨年ほどの被害は有りません。詳細は明日ゆっくり確認します。
白菜、キャベツ類の苗の定植は控えて駐車場の私の高級車の下に隠し、風、塩害の被害から守りました。
▶ 今年も咲きました! 彼岸花・饅頭釈迦
2019/9/27
今年も咲きました! 彼岸花・饅頭釈迦
お彼岸に咲くから彼岸花!
今年は例年よりも2週間位遅いようです。
白いのは九州久留米の竹山莊から送られた彼岸花、赤いのは山梨県北杜市から頂いた彼岸花です。
年々増えています。
▶ 台風15号被害を避け育苗中の冬野菜を元に戻しました
2019/9/9
台風15号被害を避け育苗中の冬野菜を元に戻しました
台風15号被害を避け育苗中の冬野菜を元に戻しました。
昨夜はものすごい暴風、防雨で中々寝れない中エリアメールを複数回受信受信して目が覚めてしまいました。
携帯をスマホに変えてからエリアメールが凄い音でけたたましく鳴り響いてしまいます。
レベル4の避難指示ですが私はマンションで少し高台で大丈夫です。
導入したのは老人向けのドコモ携帯の「らくらくホン」ですがカスタムイズに苦労しています。全く楽ではありません。
ガラ系に設定していた内容を移行するのも楽ではありません。 最大7GBまでのデータ通信容量が有るようです。
写真はマンションエントランスに避難した育苗中の冬野菜と元の位置に戻した苗たちです。玉ねぎも発芽しました。
後から種を蒔いた白菜も発芽しました。
温州ミカンも少し大きくなりました。今年は8個の実が付いています。
▶ 初サンマ&種蒔き
2019/9/3
昨日、初サンマを食べました。
今年もサンマの不漁の報道が相次ぎ店頭に中々サンマが出回りませんでしたが昨日店頭にサンマが並んでいましたので早速買い求めました。
魚体はやや小ぶりで一尾158円(外税)で2尾求め塩焼きにして食べました。
味はやや脂が少なく上品な味でした。
今後の大量の報を待ちたいと思います。
秋、冬野菜の種蒔きをしました。
白菜は9月1日までに種を蒔き育苗すると必ず巻くと私は信じて種を蒔きます。
白菜は遅く種蒔きすると巻きませんので注意が必要です。
ロマネスコ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーもそれぞれ種蒔きしました。
少し発芽しています。10月初旬に定植予定です。
玉ネギは9月2日に蒔きました。育苗して11月中旬に定植予定です。
玉ネギは発芽して5~6㎝に成るまで新聞紙を掛け潅水しながら育てます。
追加の白菜も蒔きました。こちらは70ポット分です。
昨年は野菜類を定植後、嵐による塩害で酷い目に合いましたので今年は予報に注意しながら育成したいと願っています。
今年は6Kg植えたジャガイモの半分が未収穫になっていましたので今頃掘りました。
7月の長雨、冷夏、8月の猛暑で作業が遅れました。
夕方4時過ぎから堀初めて暗くなりましたがまだ半分です。
2日掛けておよそ100Kg以上の収穫です。
写真は半分の料です。子生姜(谷中生姜)も少し収穫して味噌で食べます。
6時過ぎになり暗くなった時点での撮影でした。
今後はお彼岸までに大根の種蒔きをします。